●質問
親ガチャにハズれて生きづらいです。どうすればいいのでしょうか?
●回答
世の中には、親子でとても仲のいい人がたくさんいます。親ガチャにハズれたとの思いを持っている人は、そういう親子を見てうらやましいと思います。同時に、「なぜ私はこの親から生まれてきたのだろう」と思います。親というものは誰にとっても選べないものなので、親とウマが合わなかった場合、それはとても理不尽なこととして捉えられます。つまり親ガチャにハズれた人というのは、神様がそうしたとしか思えないような理不尽さを背負って日々を生きている。すなわち、人生の重荷が他の人よりも大きいということを意味します。
その理不尽さに真っ向から素手で戦いを挑んだのが、キルケゴールという哲学者です。彼も親ガチャにハズれた人のうちのひとりだったのです。彼は「なぜ僕が?」という思いを胸に、死ぬまで自分にハズレを与えた神様と戦い続けました。その結果 、42歳で亡くなってしまいました。
彼はとても誠実な性格でしたから、理不尽なこと、すなわち納得できないことに対して、途中で考えを丸めることなくトコトン考えたのです。途中で死んでしまおうとも、彼にとってそんなことはおそらくどうでもよかったのでしょう。
さて、私たちは親ガチャにハズれたからといって、自らの命を投げうってまで理不尽さと戦うということはしなくていいように思います。というか、そもそもそういった選択肢を選ぶ人は皆無でしょう。
ではどう考えればいいのか?
フランスの精神分析家であるジャック・ラカンという人は、親には親の事情があるということを、骨の髄まで子供が理解するべきだと言います。
つまり、たとえば育児放棄をする親には、そうするだけの理由、あるいは背景があるということです。口うるさく「勉強しなさい」と子供に言い続ける母親というのは、教育熱心な母親ではなく、実は病んでいるのですが、病むには病むだけの理由があるということです。親ガチャにハズれたと思っている子供はある意味では病んでいますが、同時にその親も実は病んでいるのです。
たとえつらくとも、お互いにお互いの背景、すなわち事情を理解し合うよう努めるべきでしょう。